トップ > 週刊マインクラフト > 記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

始まり

はじめまして!nodoka157と言います。サイトがある程度、形になったので今日からブログを始めていこうと思います。
ブログのトップでも説明しましたがマルチプレイです。realms(公式サーバー)を使っています。他にも2人住人がいますが、待ち合わせとかは基本的にしません。 ただ、みんなでやりたいなぁとか思ったことはその都度みんなでやろうと思います。エンダードラゴンとか。

操作方法

ゲームの前に基本的な操作を説明します。
マインクラフトはキーボードとマウスを同時に使用して操作します。
【キーボード】
『W』→前移動
『S』→後ろ移動
『A』→左移動
『D』→右移動

『Q』→アイテムをその場に置く
『E』→アイテム画面を開く
『スペース』→ジャンプ
『ESC』→メニューを開く

【マウス】
『左クリック』→(素手)ブロックを削る、敵を殴る(道具を持ちながら)アイテムの使用
『右クリック』→アイテムの設置

他にも使うボタンや出来る操作はあるんですが、それはその都度説明していこうと思います。 ちなみにブロックを削る時は、まず画面中央のカーソルを削りたいブロックにあわせます。
で、ブロックが削れる距離にあればブロックの枠が黒くなります。
んで、その状態で左クリックを押しっぱなしにすると、 この様にブロックがアイテム化します。近づくと入手できます。
入手したアイテムは画面下のボックスに入ります。このボックス内のアイテムであれば、キーボードの数字キーかマウスのホイールで持ち替えることができます。
右下の数字は個数です。個数にはアイテムごとに上限があります。 操作画面のボックスに入りきらなかったアイテムは、『E』を押して開けるアイテム画面の大きなボックスにストックされます。
また、その上の『クラフト』と書いてある場所でアイテムを加工することが出来ます。

逆にアイテムやブロックを設置する時は削る時と同じようにカーソルをあわせてから、右クリックを一度押すと設置できます。
こんな感じで、様々なアイテムを入手して設置して入手して設置していくわけです。
それでは操作はとりあえずこのくらいにして、一日目をはじめましょう!

一日目

生まれました。
どうやら何の変哲もない草原のようです。何故そう思うかは置いといて、一安心です。

さて、マインクラフトには特別何かしなければならないことはありません。 指示もないし、目的もありません。
世界は平和だしパルスのファルシのルシがパージでコクーンなんてこともありません。
ただし生まれ落ちてすぐにやることは決まっています。

生きるのです。

るろうに剣心 コンプリートBlu-ray BOX

新品価格
¥15,984から
(2015/1/20 11:57時点)

かまくらを作ろう

では、生き残るために小さな家というか、かまくらみたいなものを作りましょう。 というのも、マインクラフトの世界には夜が存在していて、夜になるとそこら中がモンスターだらけになります。 なので、夜を過ごすための避難所を作るのです。 材料は簡単に沢山集まるものがよいです。今回は土で行こうと思います。とにかく集めます。 ある程度集まったら『木(原木)』もとっておきましょう。10くらいあればよいと思います。
そしたら立方体でも直方体でもよいので自分が入れるサイズの建物を作りましょう。 途中経過です。高さは3ブロックくらいあれば、まぁそんなに窮屈ではないかと。 箱型の建物が出来たら、そこに穴を開けます。
先程の『原木』を加工します。加工するときは『E』で開いた画面の『クラフト』という場所をつかいます。
アイテムを左クリックで選択して『クラフト』まで持っていき、左クリックでおきます。すると右側に加工後のアイテム『木材』が現れるので左クリックで取りましょう。 次に最重要アイテムの『作業台』を作ります。『作業台』はクラフトの4箇所のマス全てに『木材』を置くとつくれます。 作業台を建物内に置いて、 右クリックで『作業台画面』が開きます。
ここにある『クラフト』は『E』で開ける『クラフト』と使い方は同じですが、マスの数が違います。『作業台』を使ったほうがより多い種類の道具を作り出せるのです。
その下の『インベントリ』は『E』で開いたアイテムストックする場所と同じです。
さっそく『作業台』を使って『木材』を『ドア』にします。
ちなみに『ドア』は素材にする『木材』の種類によって色や形が異なるようです。 建物に設置して、かまくら完成です!

道具をそろえよう

夜になってきたのでかまくらの中に避難して、今用意できる道具を作りましょう。 まずは縦に『木材』を2つ並べて『木の棒』を作り、今度は『木の棒』と『木材』を組み合わせて、『木のピッケル』の完成です!
『木のピッケル』を使って『石』を掘れば『丸石』を入手できます。ちなみに、素手で掘っても破壊できますが、アイテム化しませんので注意です。 暗くておっかないですが、急いで『丸石』をとります。うおおお 次に集めた『丸石』を使って『かまど』を作ります。
『かまど』は生きているものなら大体焼けます。右クリックで使用します。 『かまど』を開いたら左側にあるマスの、上に焼きたい生物を入れて下に燃料をいれます。今回は『原木』で『原木』を焼きます。するとどうでしょう『木炭』が出来ました!
この『木炭』も重要な素材のひとつです。とても効率的な燃料としても利用できます。 『木炭』が手に入ったので『たいまつ』を作ります。
縦に『木炭』と『木の棒』を並べて完成!
右クリックで設置しましょう。 なんということでしょう、かまくらの中がこんなにも明るくなりました!
これは心が落ち着きます。

続いて、色んなブロックを削るための基本的な道具を揃えます。 左から『石ピッケル』『石シャベル』『石斧』です。 これらがあれば最初のうちは素材の入手に困ることは無いと思います。 ちなみに、全て『木材』で作れるのを忘れてたのは内緒だぜ★ そーこーしてるうちに朝になっていたようです。

では、外に出ましょう!

続く、、

この記事に対するコメント

1,管理人 2015-01-24T12:01:10+09:00 33fa7e2091
テスト

この記事にコメントをする

お名前

コメント

>次の記事を読む


ランキングに参加しています。
面白かったと思って頂けたらクリックお願いします。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

上に戻る