トップ > 週刊マインクラフト > 記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

第2回【ご近所探索】

こんにちはnodoka157です。最近サーバーの住人の勧誘活動をしています。その折に「マイクラ(PC版)ってタブレットで出来ねーの?」なんてことを聞かれました。で、さっそく調べて実際にタブレットで動かしている人の動画を発見しました。 このタブレットはASUSのT100TAというやつでスペックは以下の通り
【OS】Windows8.1 32bit
【CPU】Atom Z3775
【コア数】クアッドコア
【メモリ】2GB
動画を見る限り何の問題もなさそうですね。凄いなぁ。あと、「出来ればゲームコントローラーでやりたいんだけど」なんてことも言われたので、そちらも調査しました。そしたらタブレット用のコントローラーと『joytokey』っていうソフトがあればできちゃうみたいです。タブレットとゲームパッドでマインクラフトかぁ。凄い時代になったもんだ。

あたりを調べる

一夜明けて明るくなってきました。今回はまず『かまくら』のまわりをウロウロしようと思います。 その前に念のために『木の棒』と『丸石』を使って『石の剣』も作っておきました。もちろん敵と戦う時につかいます。左クリックで攻撃、右クリックでガードします。 では家を出て右方向に行ってみようと思います。もしかしたらミラバルカンとか見つかるかもしれません。(いません。) あれっ、左を見ると『スケルトン』がいました。初モンスターですね。おめでとうございます。ははは、さっそく私の剣の錆にしてくれよう。 一夜明けて明るくなってきました。今回はまず『かまくら』のまわりをウロウロしようと思います。まずは家を出て右方向に行ってみようと思います。もしかしたらミラバルカンとか見つかるかもしれません。 少しばかり歩くと『牛』に出会いました。初動物ですね。 nodoka「はじめまして牛さん!この辺は山ばかりなんですか?」
「そうなんだよ、山ばかりさ。草原に行くならもう少し歩かないといけないね。」
nodoka「そうなんですね。丁寧にありがとうございます。」
「気をつけて行くんだよ。」
nodoka「はーい!」
『牛肉』と『牛革』が手に入りました!『牛肉』は食料として、『牛革』は道具の素材として使用できます。 歩いても歩いても同じような地形ですね、こちらの方向はよしとして家に戻って違う方向に行ってみましょう。 家の裏側に来てみました。こっちは海が広がっています。いい感じの島があって想像力をかきたてられます。 今度は左側です山岳地帯を抜けると、草原が広がっているようです。 家の正面はかなりの絶壁なので保留しときましょう。これであたりの地形はだいたい把握しました。 簡単な図にすると、こんな感じでした。要塞とか作るにはもってこいですね!

モンスターハンター4G

新品価格
¥4,590から
(2015/1/26 08:43時点)

黒毛和牛 切り落とし 1kg

新品価格
¥2,980から
(2015/1/26 08:47時点)

HPと満腹度

牛肉も手に入ったのでここで満腹度HPに関する解説をします。 まず、HPについて。
説明不要化かとは思いますが、HPは生命力です。これが無くなると死にます。死ぬとプレイヤーの体が消滅して、ゲームの開始地点からのリスタートになります。ちなみにこのリスタートをすることを『リスポーン』といいます。
リスポーンしても移動させたブロックなどはそのままですが、所持していたアイテムはその場に散乱します。そして、そのアイテムは一定時間が過ぎると消滅してしまいます。急いで取りに行きましょう。 HPが減ってしまう原因はゲーム難易度などにも影響されますが、主に
・敵の攻撃を受けた時
・毒にかかった時
・燃えている時
・満腹度アイコンが0の時
などです。 続いて満腹度についてです。
満腹度は時間経過やプレイヤーの行動に応じて減っていきます。沢山動くとお腹へります。また、満腹度アイコンが9以上の状態だとHPが自然回復します。満腹度を回復させるには、基本的には食料を食べます。
以上まとめると、『死にたくなければ食料を持ってけ』ということです。

火ノ丸相撲 1 (ジャンプコミックス)

新品価格
¥432から
(2015/1/26 09:53時点)

アイテムの整理

では、手に入ったアイテムを整理しましょう! 一つ目が『牛肉』です。生でも食べられますが『かまど』で焼いて『ステーキ』にすると満腹度の回復量が激増します。 次に『革』です。後々使うアイテムの素材になります。 あと、道端の草を刈ることで手に入る『種』です。こちらは、耕した土地(畑)に巻くことで『小麦』がとれます。『小麦』は『パン』を作る材料になります。
『畑』近々作ろうと思います。 前回に作った、道具に加えて今回は食料などが手に入りました。ただ、アイテムが増えてくると死んじゃった時に無くしてしまうんじゃないかと不安にもなります。そこで『チェスト』を作ろうと思います。 『チェスト』は木材で作れます。
右クリックで9マス×3段の27マスのアイテムスペースが使えます。
プレイヤー以外開けられないので使わないものはなるべく入れておきます。アイテムが増えたらどんどん増やしていって、種類ごとに分けると便利です。
また、2個つなげて置くと『ラージチェスト』にクラスチェンジしてアイテムスペースが倍になります。

HUNTER×HUNTER (1-32巻セット 以降続巻)

新品価格
¥13,492から
(2015/1/26 09:58時点)

聖剣伝説3

新品価格
¥19,800から
(2015/1/26 10:01時点)

自宅の建設(予告)

近所の島に移動してきました。
食料やチェストなどがそろってきたのでいよいよ最初の大目標である『自宅の建設』を近所の島で行おうと思います。まずは島の地形を把握します。

続く、、、

この記事にコメントをする

お名前

コメント

>前の記事を読む>次の記事を読む


ランキングに参加しています。
面白かったと思って頂けたらクリックお願いします。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

上に戻る